2008.11.03
海遊館
昨日は、母と母のご友人とご友人のお子さんと4人で海遊館に行ってきました!


海遊館にはサンタマリア号という遊覧船にも乗れます
海を眺めながらお外でお弁当を食べた後、早速館内へ!


中に入ると、海の中に入ったような気分になれるトンネルをくぐると

カワウソたちに会えました!
くっ付いて寝んねしてとっても可愛いー(≧∀≦)




他にもラッコや器用な寝方をしたアザラシやペンギンにイルカ

上から落ちてくる水で遊んでいました♪



このエイは、サービス精神旺盛でお客さんに手を振ってくれます(≧∀≦)

映画にも出演していた小さくて可愛いカクレクマノミ♪

ずっとこんな風にガラスに張り付いていたんですが、途中で力尽きたのか落っこちちゃいました(;´▽`A


実物のマンボウを見たのは初めて!
ぼーっとしながら泳いでいるのを見ているとなんだか癒されます(^^*)


イワシの大群!
結構迫力がありました♪


この足のながーいカニを見て、ご友人のお子さんが「おいしそー!」って言っていました(笑)
広い広い館内を歩いて見て周り、そして海遊館のメインでもあるジンベエザメのいる大きい水槽!

水槽自体が縦に長い円状になっていて360度見渡せます。



やはりジンベエのいる水槽は人気で、ジンベエザメが目の前を通ると歓声があがっていました(^^*)










スタッフさんが、エイに餌をあげていたんですが、すごい群がってきて興奮したエイにどつかれていました(≧∀≦)

2匹のジンベエザメが泳ぐこの大水槽がやっぱり一番の見所かもしれませんね(^^*)
目の前を通るジンベエザメは迫力があります!
ジンベエさんたちを堪能したあと「ふあふあクラゲ館」という色々なクラゲのいるゾーンへ行きました。









クラゲ以外にもイソギンチャクやクリオネがいました(^^*)
クリオネは本当に小さくて、くるくると水流に流されていたのでなかなか写真が撮れなかった



その他にも面白い顔した魚や、タツノオトシゴの仲間でリーフィーシードラゴンという不思議な生き物がいました!
そして最後に、可愛い可愛いカワウソくんたちを見て堪能した後、水族館の隣にある大観覧車に乗りました♪
母と、母のご友人は高いところがダメだということで、ご友人のお子さんと一緒に乗りました!


観覧車からは、海遊館を一望できて頂上では夕日を見れました。

そのあとは夕食を食べて、日が暮れたころにもうひとつの楽しみが♪

12月の25日、クリスマスまでイルミネーションを飾っているんです。



青色をメインに、ジンベエザメやマンタにイルカのイルミネーションはとってもキレイでした!






早起きをして、一日ずっといたんですが飽きることなくいっぱい楽しみました!
ピクニック気分で海を眺めながらお弁当を食べたり、海の防波堤で釣りをしているおじさんたちに魚を見させてもらったりと楽しく過ごしました♪
おまけ☆

つぶらなおめめがキュートなカワウソくん♪


海遊館にはサンタマリア号という遊覧船にも乗れます

海を眺めながらお外でお弁当を食べた後、早速館内へ!


中に入ると、海の中に入ったような気分になれるトンネルをくぐると

カワウソたちに会えました!
くっ付いて寝んねしてとっても可愛いー(≧∀≦)




他にもラッコや器用な寝方をしたアザラシやペンギンにイルカ

上から落ちてくる水で遊んでいました♪



このエイは、サービス精神旺盛でお客さんに手を振ってくれます(≧∀≦)

映画にも出演していた小さくて可愛いカクレクマノミ♪

ずっとこんな風にガラスに張り付いていたんですが、途中で力尽きたのか落っこちちゃいました(;´▽`A


実物のマンボウを見たのは初めて!
ぼーっとしながら泳いでいるのを見ているとなんだか癒されます(^^*)


イワシの大群!
結構迫力がありました♪


この足のながーいカニを見て、ご友人のお子さんが「おいしそー!」って言っていました(笑)
広い広い館内を歩いて見て周り、そして海遊館のメインでもあるジンベエザメのいる大きい水槽!

水槽自体が縦に長い円状になっていて360度見渡せます。



やはりジンベエのいる水槽は人気で、ジンベエザメが目の前を通ると歓声があがっていました(^^*)










スタッフさんが、エイに餌をあげていたんですが、すごい群がってきて興奮したエイにどつかれていました(≧∀≦)

2匹のジンベエザメが泳ぐこの大水槽がやっぱり一番の見所かもしれませんね(^^*)
目の前を通るジンベエザメは迫力があります!
ジンベエさんたちを堪能したあと「ふあふあクラゲ館」という色々なクラゲのいるゾーンへ行きました。









クラゲ以外にもイソギンチャクやクリオネがいました(^^*)
クリオネは本当に小さくて、くるくると水流に流されていたのでなかなか写真が撮れなかった




その他にも面白い顔した魚や、タツノオトシゴの仲間でリーフィーシードラゴンという不思議な生き物がいました!
そして最後に、可愛い可愛いカワウソくんたちを見て堪能した後、水族館の隣にある大観覧車に乗りました♪
母と、母のご友人は高いところがダメだということで、ご友人のお子さんと一緒に乗りました!


観覧車からは、海遊館を一望できて頂上では夕日を見れました。

そのあとは夕食を食べて、日が暮れたころにもうひとつの楽しみが♪

12月の25日、クリスマスまでイルミネーションを飾っているんです。



青色をメインに、ジンベエザメやマンタにイルカのイルミネーションはとってもキレイでした!






早起きをして、一日ずっといたんですが飽きることなくいっぱい楽しみました!
ピクニック気分で海を眺めながらお弁当を食べたり、海の防波堤で釣りをしているおじさんたちに魚を見させてもらったりと楽しく過ごしました♪
おまけ☆

つぶらなおめめがキュートなカワウソくん♪
スポンサーサイト
2008.08.24
博多祇園山笠
今から1ヶ月以上前の話しになります。
九州では有名な、博多祇園山笠というお祭りがあります。
開催されるのは7月なんですが、私と姉は12日に飾り山だけでも見に行こうと博多に行ってきました♪
本番は15日なんですが、7月から飾り山というみこしが飾られていて、とってもキレイなんですよ(^^*)
博多駅にもひとつ飾られていました!


裏はゲゲゲの鬼太郎が( ̄▽ ̄*)
この後、上川端通に出て商店街に行きました。
川端通商店街には飾り山がたくさん飾られています。




ちょっと変顔なドラちゃん(笑)

ここはお店の中に飾られていて、ランチを楽しみながら飾り山を眺められます(^^*)


裏はこんな感じ♪
一つ一つ飾り山を撮影しながら、商店街を楽しんでいると
何やら男集がぞろぞろと……

おっしょいおっしょいと掛け声をかけながら走っていく男集。
私と姉は、福岡に何年も住んでおきなが来たのが初めてで何なのか意味もかわからず
とりあえず男集に見惚れていました(笑)
何だったんのかな~と思いながら、舞台である山笠発祥の櫛田神社に行きました♪

櫛田神社には、飾り山を見に来た人たちでいっぱい……
でも怯まずにしっかり写真を撮りました!


しかし……
飾り山を見に来たにしては、観光客が多すぎるような……こんなものなのかな?
と思いつつ、本番で一番の見所であるあの場所を見に行きました。

ここで見る追い山は大迫力なんだろうな~(o^-^o)
そしてまた、飾り山を見に神社の周辺をうろついていると

舁き山にドカンと座ったふんどし姿の男性……

そしてその周りを囲ったイカした男集たち。
これは絶対何かあるぞ~!と、近くに立っていた警備員さんに尋ねてみると
「追い山ならしが15時59分からあります」
とのことではないか!
追い山ならしとは、本番さながらのタイムレースが見られるいえばリハーサルみたいなものです。
それが行われるのが7月12日……
知らなかった _| ̄|○
全く知らずに飾り山を見に来ただけなのになんてラッキーな!
開始までまだ時間があったので、周辺をうろうろして飾り山を見つければ写真をパチパチ。


その間に走っていた舁き山にばったり!



やっぱり生で見ると迫力が違いますね~(^^*)
その後また舁き山と遭遇して、後を付いて行ってみるとたくさんの舁き山が!






これは飾り山なんですが、飾り山の中で唯一走ることができます。
他にもたくさん並んでいたんですが、そろそろ時間ということで再び櫛田神社へ。
神社に戻ってみると、さっきよりもスゴイ人!
追い山ならしを見られる場所にはたくさんの人が……
仕方なく、人が少なそうな場所に並んで開始を待ちました。
そして、15時59分。
スタートの合図に合わせて「ヤー!」という掛け声と共に一番山が走り出す。

残念ながら写真の舁き山は一番山でなく、人ごみで舁き山の写真は良い写真がこれだけしか撮ることができなかったんですが、最後の飾り山が走るとき、私たちの前を立っていたご夫婦が場所を変わってくださるとのこと!
しかも変わっていただいた場所は一番前で、追い山ならしを真ん前で見られる特等席……
とっても親切なご夫婦に、本当に嬉しくてジーンときました(><*)
スタンバイする飾り山。
開始1分前になると、可愛い可愛い小さな男集が(≧∀≦)

みんなキマってるね~!
そしてついに合図と共に走り出す飾り山!

龍が火を噴くように煙を上げて


顔を歪ませて必死に飾り山を走らせる男集。


「おいさおいさ」と掛け声を上げながら走る姿はどの人も男らしくてとっても男前に見えました!
大迫力の追い山ならしも終わり、興奮しきった私たちは場所を譲って下さった親切なご夫婦に挨拶して、帰りにかき氷を食べてお土産を買って余韻に浸りながら帰りました。
すっごい人だったけど、見れて本当に良かったです(^^*)
--------------------------------------------------*
話しは変わりまして私が兵庫県に帰って、3日目の話しなんですが
弟がバイクで出勤途中、車との接触事故を起こして手首の骨がばらばらなるという複雑骨折を負いました。
その話しを聞いて、ショックを隠しきれずにいましたが、奇跡的にも救急患者を受け入れない
いつも患者さんでいっぱいの名医のいる病院に搬送されたそうです。
そこはプロ野球選手も来るという有名なところで、「必ず元通りにしてあげるから!」と力強い言葉を言ってくださりました。
そして手術も終えて、リハビリも終えれば元通りの生活を送れるとのことでした。
いつもブログに訪れてくださっている皆さん、張り切って更新すると言いながらまちまちになってしまい本当にすみません。
なんだかいつも謝ってばかりで申し訳ないです。
最近こういった不幸が続いているので、私も身を引き締めていかないとなっと思いました。
ご心配かけるようなことを書いてしまいましたが、今は傷の痛みも治まり弟も元気そうにしているそうです。
私も、電話越しの元気な弟の声を聞けてほっとしています。
弟もリハビリを終えたらこっちに遊びに来てくれるとも言っていました(^^*)
そして、もうこんな記事を書かなくて済むように見なくていいように祈っています。
九州では有名な、博多祇園山笠というお祭りがあります。
開催されるのは7月なんですが、私と姉は12日に飾り山だけでも見に行こうと博多に行ってきました♪
本番は15日なんですが、7月から飾り山というみこしが飾られていて、とってもキレイなんですよ(^^*)
博多駅にもひとつ飾られていました!


裏はゲゲゲの鬼太郎が( ̄▽ ̄*)
この後、上川端通に出て商店街に行きました。
川端通商店街には飾り山がたくさん飾られています。




ちょっと変顔なドラちゃん(笑)

ここはお店の中に飾られていて、ランチを楽しみながら飾り山を眺められます(^^*)


裏はこんな感じ♪
一つ一つ飾り山を撮影しながら、商店街を楽しんでいると
何やら男集がぞろぞろと……

おっしょいおっしょいと掛け声をかけながら走っていく男集。
私と姉は、福岡に何年も住んでおきなが来たのが初めてで何なのか意味もかわからず
とりあえず男集に見惚れていました(笑)
何だったんのかな~と思いながら、舞台である山笠発祥の櫛田神社に行きました♪

櫛田神社には、飾り山を見に来た人たちでいっぱい……
でも怯まずにしっかり写真を撮りました!


しかし……
飾り山を見に来たにしては、観光客が多すぎるような……こんなものなのかな?
と思いつつ、本番で一番の見所であるあの場所を見に行きました。

ここで見る追い山は大迫力なんだろうな~(o^-^o)
そしてまた、飾り山を見に神社の周辺をうろついていると

舁き山にドカンと座ったふんどし姿の男性……

そしてその周りを囲ったイカした男集たち。
これは絶対何かあるぞ~!と、近くに立っていた警備員さんに尋ねてみると
「追い山ならしが15時59分からあります」
とのことではないか!
追い山ならしとは、本番さながらのタイムレースが見られるいえばリハーサルみたいなものです。
それが行われるのが7月12日……
知らなかった _| ̄|○
全く知らずに飾り山を見に来ただけなのになんてラッキーな!
開始までまだ時間があったので、周辺をうろうろして飾り山を見つければ写真をパチパチ。


その間に走っていた舁き山にばったり!



やっぱり生で見ると迫力が違いますね~(^^*)
その後また舁き山と遭遇して、後を付いて行ってみるとたくさんの舁き山が!






これは飾り山なんですが、飾り山の中で唯一走ることができます。
他にもたくさん並んでいたんですが、そろそろ時間ということで再び櫛田神社へ。
神社に戻ってみると、さっきよりもスゴイ人!
追い山ならしを見られる場所にはたくさんの人が……
仕方なく、人が少なそうな場所に並んで開始を待ちました。
そして、15時59分。
スタートの合図に合わせて「ヤー!」という掛け声と共に一番山が走り出す。

残念ながら写真の舁き山は一番山でなく、人ごみで舁き山の写真は良い写真がこれだけしか撮ることができなかったんですが、最後の飾り山が走るとき、私たちの前を立っていたご夫婦が場所を変わってくださるとのこと!
しかも変わっていただいた場所は一番前で、追い山ならしを真ん前で見られる特等席……
とっても親切なご夫婦に、本当に嬉しくてジーンときました(><*)
スタンバイする飾り山。
開始1分前になると、可愛い可愛い小さな男集が(≧∀≦)

みんなキマってるね~!
そしてついに合図と共に走り出す飾り山!

龍が火を噴くように煙を上げて


顔を歪ませて必死に飾り山を走らせる男集。


「おいさおいさ」と掛け声を上げながら走る姿はどの人も男らしくてとっても男前に見えました!
大迫力の追い山ならしも終わり、興奮しきった私たちは場所を譲って下さった親切なご夫婦に挨拶して、帰りにかき氷を食べてお土産を買って余韻に浸りながら帰りました。
すっごい人だったけど、見れて本当に良かったです(^^*)
--------------------------------------------------*
話しは変わりまして私が兵庫県に帰って、3日目の話しなんですが
弟がバイクで出勤途中、車との接触事故を起こして手首の骨がばらばらなるという複雑骨折を負いました。
その話しを聞いて、ショックを隠しきれずにいましたが、奇跡的にも救急患者を受け入れない
いつも患者さんでいっぱいの名医のいる病院に搬送されたそうです。
そこはプロ野球選手も来るという有名なところで、「必ず元通りにしてあげるから!」と力強い言葉を言ってくださりました。
そして手術も終えて、リハビリも終えれば元通りの生活を送れるとのことでした。
いつもブログに訪れてくださっている皆さん、張り切って更新すると言いながらまちまちになってしまい本当にすみません。
なんだかいつも謝ってばかりで申し訳ないです。
最近こういった不幸が続いているので、私も身を引き締めていかないとなっと思いました。
ご心配かけるようなことを書いてしまいましたが、今は傷の痛みも治まり弟も元気そうにしているそうです。
私も、電話越しの元気な弟の声を聞けてほっとしています。
弟もリハビリを終えたらこっちに遊びに来てくれるとも言っていました(^^*)
そして、もうこんな記事を書かなくて済むように見なくていいように祈っています。
2008.08.09
もうすぐ会えるね

皆さん、ご無沙汰しております。
なんか、日記書くたびに言ってますね

申し訳ないです…
今日は記念すべき、きな虎の1歳の誕生日です

顔を見ておめでとうと言ってあげることができないのが残念ですが(><)
延びに延びた夏休みも、明日までとなりました。
明日、帰還します(^_^)/~
久しぶりの銀きなに会えるのが何よりもの楽しみです

お土産両手に抱えて帰るからね♪
夏休みをしている間、銀太が夏バテをしたという報告を聞いて、離れていると状況がわからないことから心配な思いをしましたが、今は元気を取り戻してきな虎と暴れ回っているそうです(^o^;
帰ったらいーっぱい遊んであげるからね


きな虎の誕生日会も、帰ったらしてあげるつもりです

そして、皆さんにもお楽しみがひとつ…
ではでは、長い間日記の更新が止まってしまい、申し訳ありませんでした

無事家に戻りましたら、また日記にて報告いたします
